「野外運動」を実施しました

三重大学に着任して以降,前職とは違った授業をいくつか担当しています.
特に前職では,いわゆる専門教育としての体育授業が中心でしたが,現職では一般教育(共通教育/教養教育)としての体育授業を多く担当しています.

また専門体育であっても,東北と東海では気候や地理が全く異なるので,実施される授業も違います.
ということで,今回は「野外運動」の引率で菰野町にある朝明茶屋キャンプ場に伺いました.

こちらのキャンプ場,入口に川が流れています.
と言うよりも,川を突っ切って入らないといけない場所が入り口になっています.
(歩行者用にすぐ横に橋がかかっていますが・・・)

実習ではチームビルディング,火おこし体験,飯盒炊爨,キャンプファイヤーなど定番の活動を行いました.
この授業の受講生はいずれも教員として学校現場での活躍が期待されています.
近い将来,現場でこうした実習を仕切る立場になりますので,そうした活動を行う際のポイントや注意点を体験しながら学ぶことが目指されました.

前日まで大雨でしたが,当日の夜はよく晴れて,(ほとんど)満月でした.
大変素敵な環境で実習を行うことができました.関係者の皆様に御礼申し上げます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です